こんにちは、加納 (@ostwxyz) です
10月末に資産状況を更新してから1か月が空いてしまいました。さっそくですが、11/30時点での資産の状況と、先月からの変化を集計してみます。
資産状況と前回からの増減
分類 | 金額 | 前回との増減 | 増減比率 |
---|---|---|---|
現金 | 1,607,389円 | +224,710円 | +16.25% |
日本株 | 577,000円 | -25,000円 | -4.15% |
米国株 | 4,550,794円 | +385,583円 | +9.26% |
投資信託 | 922,236円 | +40,288円 | +4.57% |
ラップ口座 | 0円 | -316,755円 | -100% |
ソーシャルレンディング | 1,990,429円 | +79,325円 | +4.15% |
合計 | 9,647,848円 | +388,151円 | +4.19% |
前月比 +388,151円 、割合にして +4.19% という好成績でした。得てして相場全体が好調なおかげだと思うのですが、それでも月に38万円も資産が勝手に増えているとなると非常にうれしいです。
なんといってもMSFT株
私のポートフォリオは明らかにMSFT株に偏りすぎているのですが、そのMSFT株が今月はさらに値上がりしてくれました。アメリカ国防総省のJEDIという1兆円を超える大規模プロジェクトをAmazonとのコンペティションの末勝ち取るなど、最近ますます絶好調なMicrosoft。私個人としてはこのままさらにさらに右肩上がりに伸びていってほしいです。
MSFT株だけで35万円ほどが値上がりしており、今月の +38.8万円はほぼMSFT株のおかげだったりします。
楽ラップ解約で現金が増える
以前解約した楽ラップの資金が現金で戻ってきたので、現金の保有金額も少し大きくなっています。戻ってきた資金はSBIソーシャルレンディングなどにつぎ込もうと思ったのですが、随時募集案件のクリック合戦に負け続け、結局現金のまま持ってしまっている状況です。
資産の推移

ブログ開設からの推移はこの通りです。MSFT株のおかげで灰色の米国株部分がぐんと大きく伸びました。
年利3%や年利5%のラインも大きく超えていて、なんなら1年先の数字も超えてしまっていたりするので、この辺りの目標ラインは年明けにでも一度引き直したいですね。
保有している商品
日本株
証券コード | 名称 | 株数 | 評価額 |
---|---|---|---|
3287 | 星野リゾート・リート | 1 | 577,000円 |
これは相変わらずです。日本市場が上がっている様子も指をくわえてみているだけでした。。日本の個別株って何買えばよいのか全然わからないです。
米国株
ティッカー | 銘柄 | 数量 | 評価額 |
---|---|---|---|
MSFT | Microsoft | 244.4109 | 36,998.92ドル |
V | VISA | 6 | 1,107.06ドル |
VOO | バンガード・S&P 500 ETF | 5 | 1,443.25ドル |
AMZN | Amazon.com | 1 | 1,800.80ドル |
保有している銘柄たちは相変わらずです。米国市場の好調のおかげか、どの銘柄も値上がりしてくれています。
MSFTはこの程度でいいですが、他の銘柄はそろそろ少しずつ買い増していきたい気持ちがあります。
ソーシャルレンディング
サービス | 口座残高 |
---|---|
maneo | 150,584円 |
SBIソーシャルレンディング | 939,446円 |
クラウドバンク | 900,399円 |
先述の通り、SBIソーシャルレンディングのクリック合戦に負け、元金が返却された分だけ口座残高も減っています。12月はクリックに買って20万円ほど追加で出資したいです。
クラウドバンクは引き続き30万円を出資し、90万円運用しています。来月はクラウドバンクにも30万円追加して運用しようと考えています。
以上、間が空いてしまいましたが資産状況の共有でした。
